オープンしてから1カ月が経ちました。暑い日が続く中、店長のオススメ料理もバラエティがでてきました。そこでこのページではいままでにリクエストがあってつくった料理や、オススメとしてご提供いたしました料理を一覧にてご紹介いたします。
「作って!」
と言っていただければ作ることが出来る料理ばかりです。
どれも単品は~500円です。
定食の一覧についてはこちらからご確認ください
作ってきたオススメ料理
◆トマトパスタ、オニオンスープ、たまごトースト
トマトパスタ
1.7mのパスタにベーコンとツナをつかいスパイシーに仕上げました。イタリアントマトのカットトマト缶の酸味が強めなので全体的な味付けはさっぱりとさせてます。アクセントでかいわれ大根とバジルをつかって色見をだしております。
オニオンスープ
たまねぎを出来るだけ薄くスライスしコンソメで味付けをしております。色見でバジルを添えておりますが嫌いな方はバジル抜きも可能です。
たまごトースト
ゆでたまごとマヨネーズをつかいネットリとしあげた一品。大人向けにお酒に合うようにトレイダージョーズの胡椒を強めにきかせ口の中でふんわりと香辛料が香りビールやワインに手が伸びればしめしめです。
◆ひやむぎとひやヤッコ
ひやむぎ
芯を少し残してゆで上げ氷でキンキンに締めあげることで食感を楽しめるようにしました。だし汁は薬味ネギ、みょうが、白ごまをご用意しております。お好みでしょうがやノリを添えることもできます。ツルリとした食感で腹もちが良いです。
冷ややっこ
薬味ネギとみょうがにかいわれ大根を添えた一品。お醤油で食べてもよいのですが沖縄産の中華山椒がピリっときいたスペシャルなお醤油で食べても舌にピリ辛感があり面白い味に仕上がってます。
◆もりそばとかき揚げ
もりそば
もりそばはしっかりと茹でたあと、冷水で何度も洗うことでそばのえぐみを抑えました。最低でも6回は冷水で洗っているのでさっぱりとした食感になっています。
かき揚げ
その日の食材によりタネはかわります。この画像撮影では春菊とたまねぎのかき揚げです。玉ねぎは常時ご提供できますが春菊などは好みを教えていただければできるだけご期待に添えるようにお料理します。
◆チャーハンセット
焼飯/チャーハン
よくある定食屋さんのチャーハンです。たまごとハム、ネギを使ったシンプルなスタイルです。個人的には胡椒をたっぷり振りかけて食べるのが好きですが見た目が黒っぽくなるのでお出しする際には胡椒は振っておりません。ラーメンスープにみじん切りのネギを添えてがっつりとお腹にたまるMENUです。
むね肉のグリル、オニオンソースdip
鳥のむね肉をやわらかく仕上げるためちょっとひと手間かけてます。一度、ボイルすることでふんわりとさせるのですがここにコツが少々^^; その後、しっかりと焼き目をつけて塩、胡椒で表面をカラッとさせてます。付け合わせには皮つきポテトですが、通常のフライドポテトでもOKですし、ダイエットしている方にはポテトを抜いてのご提供も可能です。かいわれ大根をそえて色見を整えてました。ソースは赤ワインと玉ねぎをベースにガーリックと隠し味にしょう油を入れてあります。
大根とかいわれのさっぱりサラダ
ラー油とごま油を使って少しピリ辛にした中華ソースを使っています。大根は細切りにして一度、水にさらしたあと冷凍させることでシャキシャキの食感を狙いました。大根は繊維が粗いのでソースが染み込むためシッカリとした味付けが好みの方に人気です。
ひやしたぬき
あまりにも暑いので作ってみました。見た目サッパリを重視してつくったお料理です。冷やしタヌキの明確な定義が無いので太めのうどんに野菜をたっぷりのせ、アクセントとして揚げ玉をちりばめてみました。さっぱりといただけるように出汁はすこし濃い目の味付けにして量を少なくすることで汁ナシに仕上げております。ツルンとして夏の暑い時期にはぴったりの一品に仕上がりました。
じゃがいもの天ぷら
じゃがいもを短冊切りにすることでサクっとした食感を出しております。岩塩でさっぱりと召し上がっていただく方が多いのでテンツユは付けておりません。ビールやハイボールと抜群に相性が良い一品で、ついつい飲み過ぎてしまうといった声も頂きます、当カフェ人気のメニューの1つです。
揚げだし豆腐
こちらも人気のある一品です。揚げだし豆腐には木綿豆腐を使用しております。薬味ネギともみじおろしを使うのが一般的ですが、もみじおろしの代わりにおろし生姜をつかうときもあります。お客さんの好みにより使い分けられるのか本日のオススメの特徴です。こちらもビールと相性が良くセットで頼まれる方が多い一品。
トマトとオニオンスライスサラダ
暑い季節にピッタリのサラダです。トマトとオニオンスライスはスライスしただけです。そこにレッドペッパーとホットペッパーをふりかけてからフレンチソースで味付けをしました。このホットペッパーがことさら辛い!youtubeにその辛さを表現する動画がアップされているほどです。使われる際は注意が必要ですw
ソーセージのペペロンチーノ
ベーコンの代わりにソーセージを使って旨味をだした一品。わたしはこちらの方が好きなので自宅で作る時はソーセージです。辛さは調節自由ですが、ガーリックの味わいや微妙な塩加減を楽しんでもらいたいのでオリジナルではそこまで辛くしてません。スパイシーが好きな方はジョロキアのホットペッパーを振りかけてください。
オージービーフのさっぱりステーキ
これもお客さまからのリクエストで作った料理です。付け合わせはスクランブルエッグですがとくに味付けはしておりません。シンプルに食べたいということでしたので肉の味付けはトレイダージョーズーズのレモンペッパー(これ大人気)に岩塩だけです。牛脂で表面を強火であぶった後は裏返しにして弱火で蒸すように焼いただけです。レモンを絞って頂くと旨いと言うことでしたので私も試しましたが旨いです。キンキンに冷えた白ワインと併せて頂きたい一品。ただ原価が少しかかるのでこちらの商品は800円でのご提供となります。
たまねぎのてんぷら
たまねぎをスライスして天ぷらにしました。岩塩で食べるシンプルな料理ですがビールとの愛称は抜群です。天ぷら屋さんの繊細な揚げ方ではなく温度を高くしてカリっと揚げているのが特徴です。サクサクとした食感を楽しんでください。味に厚みを出すときには白ゴマを追加したりするなどお好みに合わせてアレンジしてます。
豚肉のピリ辛サラダ
豚肉の細切れを豆板醤でピリ辛に炒め、軽く湯がいたもやしの上に載せるだけの簡単サラダ。かいわれ大根で色見をつけてますが生のかいわれ大根が苦手な方にはバジルに代えたりすることもできます。
さつま揚げ
すこし小さめのさつま揚げを使うことで料理提供までの時間を短くしております。細かく刻んだだネギとおろし生姜を添えてお醤油でさっぱりといただけます。これまたビールとよく合う一品です。
きゅうりと三つ葉のさっぱりサラダ
短冊切りにしたきゅうりと三つ葉を混ぜ合わせて白ゴマをかけたサラダです。岩塩とごま油でさっぱりと食べるののでも良いですがポン酢ベースの柑橘系ソースで合えてもおいしいです。私はさっぱりとたべたいのでもっぱら前者ですがw
なっとうとねぎ
おきゃくさんのリクエストにより作った一品。納豆はひきわりを使ってます。その上にたっぷりの薬味ネギを添えるだけのシンプルな一品。辛子を混ぜると暑い日にほどよい辛さが舌の上で踊るのでビールで流し込むとこれまた絶品です。
生ハムとオニオンスライスオリーブオイルかけ
お客さんからワインに合う一品が欲しいと所望されて作った一品。たまねぎは常時あるのですが生ハムは用意が無かったので急きょ調達して作りました。そのまま載せるだけだと味がのらないので玉ねぎのスライスをあらかじめオリーブオイルと岩塩で味付けした調味液に混ぜ込むことでハムとコラボ出来ました。生ハムの塩気が強いので岩塩は少なめがポイント
ザーサイのピリ辛サラダ
ザーサイとかいわれ大根を合わせたサラダ。味付けされたザーサイを使うのでごちゃごちゃとした味付けはしませんがごま油で少し和えることでうまみが増します。かいわれが苦手な方はネギやみょうがといった素材で代用することも可能です。焼酎の水割りと相性が良くついつい飲みすぎちゃうかも
ちくわきゅうり
かんたん居酒屋料理の1つですね。特にこまかいテクニック等はありませんが、きゅうりの皮をむいておくことで食感が良くなり、見た目もさわやかになります。ワサビを溶いたお醤油でさっぱりいただくと会話が止まるほどにおいしいです。静かになると困るんですけどねw
フランスパンとオリーブオイル
近くにおいしいフランスパンを焼いているところがあるので焼き立てを調達出来たときはシンプルにこうして食べるのが一番です。小細工なし、オリーブオイルにレッドペッパーと胡椒と岩塩で味付けをしパンをひたして食べるだけ。若い時に好きだったイタリア料理屋のマスターに教わった食べ方です。彼曰く、フランスパンはこの食べ方が一番ワインに合う!だそうです。
ハムチーズサンド
おすすめと言ってますがこれはメニューに載っている商品です。人気があるので写真付きで紹介しました。ハムとチーズを挟んでますがそれだけだと味が単調なのでトレーダージョーズの胡椒を振って香りとアクセントを出すようにしてます。
揚げ茄子
個人的に大好きな一品。揚げ茄子はできるだけ多めの油でしっかりと油を吸わせてあげることで柔らかい食感になり、表面をかのこ切りしておくことで時間短縮と歯切れの良さを出すようにしてます。薬味はたっぷりのネギとかつお節、おろし生姜に白ゴマを振りかけることで味に厚みを持たせます。
もやしナムル
岩塩よりも普通の塩が合うようなのでドイツの粒の細かい塩を使ってます。さっと湯がいたもやしにごま油をかけて丹念にもみ込むだけですが旨いものはうまい。
冷やし中華
夏のド真ん中ストライクの一品です。人気が高く注文されるお客さまも多いのが特徴です。特に凝ったことはせずただ細かく切って食感を楽しめるようにした具材を載せています。麺を何度も洗うことでぬめりを取り、クラッシュアイスでしっかりと締めることでシャキっとした食感を出すようにしております。具の好き嫌いがあるので麺にのせずに好きな具材をたのしめるようにしたバージョン2もあります。
↑バージョン2
バンバンジー
皮をむいたきゅうりの千切りにゆでたササミ肉を併せてごましゃぶのタレをかけました。出来るだけ冷やすことで食感が良くなるので冷凍庫で冷やすのがコツ。これまたビールなどに合います。うまいものはシンプルでもうまいと思わせる一品。
万願寺とうがらし揚げ浸し
万願寺トウガラシを炒めたあとに甘くした出汁に浸したお料理。白ゴマをアクセントにすることで色見もよくおいしそう。これもお客さんからリクエストされて作った一品。一年中万願寺トウガラシが手に入る訳ではないので具材を茄子やトウガラシにすることでバリエーションをだしています。
ゆでキャベツとじゃこ
熱湯にくぐらせてしんなりしたキャベツを岩塩とごま油で混ぜ込みじゃこを振りかけただけのシンプルな一品。京都のおばんざい屋の女将から教えてもらった作り方なので味は悪くないはずw ロックのいも焼酎などと抜群に相性がよくグイと焼酎をあおりたくなります
◆ほかにもリクエストで作ることができるお料理なら作っています。写真画像が無いのでテキストだけになりますがこんなお料理もつくりました。
・米粉で作るお好み焼き
小麦粉が苦手な方からのリクエストで作った一品。米粉を使いとろろを混ぜ込むことでふんわり感を出してみました。おたふくのやきそばソースを使い甘くなり過ぎないようにしてみました。
・ガーリックシュリンプ
ハワイからお土産でもらったガーリックソースを使ってつくった一品。日本には上質なむきエビがあるのでそれほど手間もかからずにお店で出すことができます。30分ほど揉みつけしたあと、みじん切りにしたにんにくと塩、胡椒で味付けをしレモンとご飯、レタスを添えてワンプレートご飯としてみました。人気がありすぎて私の口には入りませんでしたけどねw
・バジルパスタ
茹でたタコとバジルソースを合わせて作ったバジルパスタ。ジュノベーゼに近い感じにしたかったんですがスパイシー希望ということだったのでペペロンチーノにちかい感じで辛味とタコとバジルの調和を取りました
・たこやき
たこやき機があるので使ってみようと言うことで実現したお料理。とくにこれといった特徴は無くたこやきです。ただ出来上がるまで誰も話師をしなくなり一心にタコをクルクルしてしまうので英会話カフェ&バーとして提供するのは避けようかなと思ってます・・・・
頑張って作ります
あの有名な深夜に営業しているお店のようなフレーズですしパクリ?と言われそうですが材料と作り方がわかる料理ならば作ります。ただ、シチューとか煮込みのような時間がかかる料理はその場で作るのが難しいのでごめんなさいをする場合もあります。
皆さまからのリクエストで多いのはサラダや、かるくつまめるような料理、手だけで食べられるフィンガーフードと呼ばれるお料理が多いですね。
英会話カフェ&バーなので料理は会話を弾ませるためのアシスタント的な存在です。でもおなかが減れば食べたくなるのが人間ですよね。料理を食べながらのんびりと英語を楽しむというのも英会話に触れる側面ではないでしょうか。