タイトルを少し詩的にしてみました。昨日と今日たのしく皆さんをお待ちするチャットホストから素敵なお話をもらいました。

なんと彼の生活をすばらしいものにしているであろう日本の和楽器、「尺八」を石神井公園のカフェまでもってきてるとのこと。

石神井公園の英会話カフェで生尺八の演奏が聴けるのはアネックスだけ

私自身、尺八を目の前で聞いたことなどありません。そもそも和楽器を聴く機会すらありませんでした。イワン曰く尺八は日本における素晴らしい楽器の1つであるとのころ。なぜならば音階と音階の間の微妙な音を出すことが最高にシビれるのだそう。

過去、虚無僧が一夜の宿の代金として素晴らしい音色をとどろかせ、宿主が一音一音の紡ぎだす音色に溢れいづる泪を気にもせず一心に留めたと言われるあの尺八のを生演奏してくれるらしいのです。

ワクドキですね

本日のチャットホストさんです。彼曰く山手線の目白に素晴らしい尺八ショップがあるとのこと。正直、そのようなお店が存在していること自体が不思議でツボですw

しらべてみるとありました!ここです↓

尺八・篠笛・能管の販売  | 専門店ならではの品揃え (株)目白

まず驚くのはホームページで何をする間もなく国籍を選択するように迫られることですね。国籍を選択するまで何も出来ません。これものすごくお金のかかったホームページだと思います。そしてそこまで多国籍の方が尺八を求めて来店するということに驚きを禁じ得ません。

私のイメージでは尺八というとイメージだし。

ぷぁ~~~

というイメージです。もしくは外国の映画で日本を紹介するときに使われる楽器くらいの知識しかありません。

英語圏での尺八のイメージを確認できる映画

アメリカの映画に限らず日本を意識させる音楽として尺八はとてもよくつかわれます。あの独特の間延びした(失礼、私はそのように聞こえてしまうのです)音程が日本という遠い島国を想像させるのだと思います。

こんな感じです。この映画好きです。すくなくとも日本人役として登場している人物はちゃんと日本人があてがわれているのがその理由です。そしてこの映画の音楽担当もやはり!?

そうなんですねぇ。ウィキってみると彼のすごさがわかります!というか本当??って疑いたくなるほど名作の音楽にハンスジマーありです、ジャンルは異なりますがリュック・ベッソンと双璧をなすほど名作に携わっていると言えるでしょう。

映画の話だとついつい盛り上がってしまうのですが、シリーズとして好きなワイルドスピード!ですがパート3はなんと日本が舞台なんですねぇ。もう期待感マンテンで観ましたとも!!日本を代表する俳優「妻夫木聡」に素敵女優の「北川景子」をはじめ、日本の役者さんやお笑いの方、さらには元横綱のコニシキのセクシーショットまで出ちゃってるんですからw

でもなぜか日本の悪い奴のボス役の日本語がしょっぱい・・・・

「おマエ?カぁ~~ぼーイのツモりかァん?」

おや?

雨のせいでビデオデッキの調子が芳しくないのかな????

そんな中でもドリキンと千葉真一は異彩を放ってましたね。何度でも観ちゃう理由です。

ところでこの映画、音楽最高だったですねぇ。

おやまぁ。ブログを更新していたら雨が降ってきました。ちょと外に出るのがおっくうになりますね。そんな時はシャワーを浴びてさっぱりしてベビーパウダー振りかけてこの曲でも聴きながら駅まで歩きますかね。

昨日に引き続き本日もチャットカウンターに彩りを与えてくれることでしょう。では本日の営業時間です。

午後6時~

雨かぁ、ちゃんと尺八持ってきてくれるか不安になってきました。。。。。。雨とか湿気とかそういうのに弱そうだもんなぁ。

追記:この日はけっこうな数のお客さんに来ていただくことができました。オープンしてからまだ半年弱しか経過していないので1日の来店数が0人なんてこともあるときだったので本当にうれしかったです。このころは毎日、イワンと私でお店で待機な感じだったのですがいつも、

「いつかお客さんたくさん来るようになるよ」

っていいながら営業してました。尺八が英会話カフェの何に役立つの?なんて揶揄されたこともありますしビジネスマンや社長さんなどからはその音楽をすることで売上があがらなかったらその時間、普通に営業していたほうがよかったのではないかな?なんて言われたりもしました。

でもやらないで失敗するよりはやって失敗するほうが何倍も意味がある

とおもっている私にはちょっと受け入れられませんでした。結果的にこの試みは当たってお客さんに来ていただくことができました。だからといって毎日、尺八演奏をすることが良いことではないことも理解してます。

この試みはその後も続けています。実はアネックスのお客さまには楽器を演奏する方が結構多いのです。バイオリン、ヴィオラ、ベースギター、エレキギター、アコースティックギターからチェロ、フルートまで本当にすごいなと思います。
仕事が演奏という方もいらっしゃいますが多くは趣味で楽器を演奏されている方々です。

いつかアネックスに来ていただけるお客さんとバンドが組めたらいいなと思ってます。私は何も演奏できないので横でビール飲みながらのんびりと贅沢に鑑賞させていただきたいと思いますが笑

スポンサーリンク