えー、あんまり格好の良いことは言えない性分なのですがカッコつけCでもあるので無理やりこねくり回した話しかたしてドン引きされるyosukeです。
なので今日は口語体でブログしてみようと思ってます。
最近また新しい方に来ていただけるようになり、いろんなお話が聞けるようになりました。私自身も他のお店に遊びに行っているわけで自分の意見なんてのもあるわけです。
そこで今日はこんな話をしてみたいとおもいます。
「チャットテーブルのフリートークってどこまで自然だと思う?」
うん!もうのっけから揉めそうなかぐわしさがプンプンしてるお題ですが、まぁ、そういうことです。
例えばね、チャットテーブルにお客さんが5人いたとします。そこでチャットホストが挨拶をして質問をするわけですよ、英会話カフェや実践的と言われる英会話スクールは。
まぁ会話をするわけですから別におかしくはありませんね。ところが、これ5回繰り返すのってどうおもいます?
私、ビギナーの時はとにかくこれが嫌でイヤでいやだったんです。だって絶対自分の番が来るわけじゃない。それも答えにくいよーな質問よね。
「週末なにしてた?」
この質問て今は慣れたけどいきなり振られるとかなりハードル高くない?だからアネックスとかだと自分が先に何してたとか、話をして緊張を解くようにしてるの。だって、なに話せばいーかわかんないもん。
「えー別になんにも、寝てた」
大抵こんな程度じゃない?ならそういう言い方を先にしちゃえばさー、楽じゃない。私の場合は、
「うん、ずっと仕事。てかここにいたw」
みたいな感じね。笑いが起きればそれはそれでアリって思っちゃう。
あっと、また本題から外れた😔😔😔
言いたかったのはね、5人の人がいておんなじ質問誤解するような会話が自然かな?ってことなのよ。
少なくとも私にとっては自然じゃあないわけね。だって、他人の週末ヒロインの話なんざよっぽど面白くなきゃ話繋がらないもん。
最近はそんなことばっかり考えてるのよ。例えばねお客さんが、何してたの?の質問に対して困ってたら、
「実は昨日ねジョッシュってカナディアンが自前でミキサー持って来てかくてるつくってくれたんだけどぉー」
って話始めちゃうの。へー、ジョッシュって誰ですか?。ってなればそれはもう英会話としてはアリでしょ(⌒▽⌒)
あとアネックスにはアシスタントがいるのでお互いが話し始めちゃったりするわけね。だから会話が一方通行になる可能性がとても少ないようにしてるわけ。
一方通行にならなければみんなが話したい時に話せるし、聞き役になっててもそれとなく話を振ってあげることで話しやすいと思うの、お客さん同士がみんな話してるんだもん。
そうすることで会話にグイグイ引きこもーとするんだけど、yosuke 最近ネタギレなので頑張って話をしてもすぐに別の話題にされちゃうわけ😭😭
個人的には哀しいけど、お店の方向性としては満点だと思って心で哭くに留めてるよ。初心者でも安心のアネックスって別にただ言ってるだけではなくてこんなことを考えながらやってたりしてるのね。自慢というわけではないけど、何にも考えないのはお金をもらうにあたって失礼だと思うし常に考えていなければならないと思うの。
訊くより話すことの方が勇気がいるって言うのはこれはもう誰でもわかることだと思うんだよね。誰かが常に会話をリードするって言うのは楽だけども初心者の方にはとっても緊張すると思うんだよね。自分が話し始めた途端にみんなの視線がこっちにくるわけでね。学校ならみんなの前で話をする感じだもんね。
だからアネックスでは何人かいたら会話は常に1つだけじゃなくてもいいやって思って話をしてるんだよね。例えば5人いたら、チャットホストとおきゃくさんの3人が会話しているとするでしょ。
そしたら、アシスタントやyosukeが他の2人の方と会話をはじめるの。全然別の話題とかでね。それである程度してきたらチャットホストに合流したりするんだよね。そうすることで話したい時に話せる環境を意図的に作るようにしてみたりしてる。
だれだって言葉を発すればその話題は自分にとってとても興味のあるものになると思うからその後のヒアリングはとっても真剣になるので聴く練習にもなるってことだと思ってるんだ。
ウチは英会話カフェであって英語カフェではないというんだけどそれはね、
「会話は話したり聞いたり交互にすることだから」
って考えてるからなの。英語カフェなら聴くだけとかってのでもいいと思うけどそれじゃあやっぱりツマンナイよねぇ。。。。。
居酒屋でみんなで呑んでてただただ、人の話を聞くだけってあんまり自然じゃないもんねww
なんでもお酒の環境に例えちゃうのが俺のダメなところでもあるんだけどもウチは英会話バーでもあるからねwww
他のカフェで、常連さんと思しきおっちゃんが日本の歴史とか世界史を難しい単語でMCしてるテーブルに当たったことがあるんだけど、めんどくさいし世界史苦手だったんで目の前の綺麗な女性と勝手に話はじめたら主張していたおじさまから嫌な顔されちゃったりしたことがあるんだ。
でもね、英会話カフェで政治や宗教の話をするのってちょっとどうかなって思うわけ。とくに初対面の人に人種問題とか土地問題、宗教、政治なんてのはタブーだと思うんだよね。その人毎に環境があるわけでデリケートな話をするのは仲良くなってからだとおもう。
チャットホストも黙っちゃっててどうしたもんかなぁって顔してたからこっちはこっちで全く違う、「イナゴの佃煮って食べられる?」って話を切り出したわけでね。
別にナンパしてるわけではないのよね~~。
結果的に、虫の話題が日本史の話題よりも盛り上がったわけでね。そのカフェを非難するわけでもチャットホストを非難するわけでもなくカフェにはそうした側面もあるんだってことを勉強できたことが素直に良かったと思ってる。
アネックスならどうしてたかなぁ????
なんてぼんやり考えながらチャットに参加してました。まァ、その後、友人から旨いカワハギ食べられる店があるからいかないか?と誘われたんですぐに帰っちゃったんだけどね。
5/17 常連のお客さまから久しぶりにご連絡を頂きました。カナダで頑張っているようです。条件の良いシェアハウスが見つかってお引っ越しだと喜んでおりました。学校では英語をしっかりと学習されているようです。いろんな国の方がきてそれぞれのアクセントの英語を話しているので会話で躓くこともあるそうです。楽しそうでなによりです。